お久しぶりです、GOEMONです。

最近はもっぱらアプリやWebサービスの開発に励んでおりまして、その影響かブログ更新頻度と投資銘柄の分析や選定に熱がこもらず、淡々と毎月決めた金額を入金しては既存銘柄を買い増ししています。

個人口座の方は毎月25万円~30万円を入金して配当株へ投資しているのですが、ここ数ヶ月市況が良いらしく、気づいたら総額1,700万円まで増えていました。

投資元本は全部で14,176,138円(配当金の再投資を含むので実際の持ち出しはもう少しすくない)です。

マネックス個人は旧NISAで、SBI証券が新NISAと特定口座ですね。マネックス法人がほぼ中国株で埋めてる口座です。

4月末に法人口座で200万円ほど追加購入をしてから法人は新規入金はしておらず放置、個人口座だけ入金し続けています。

このブログ記事の時は法人口座の評価額が737万円だったのが、昨晩時点で910万円!!

正直ここ数ヶ月は経済ニュースもまともに見てないぐらい開発に没頭してたので、なんでこんなに調子いいのか知らんのですが、配当株投資なんてそんなもんでもいい。笑

こういう含み損益の浮き沈みは上がってたら嬉しいし、下がっててもまぁ無視。というスタンスでいて、大事なのは毎年配当金が増配によって増えているか、一定の配当金が安定してもらえているかです。

その点、中国株の方はちょっとリスク高めなので配当の方は減配している銘柄がちらほらありました。

一方で個人口座の方はほぼほぼ日本株なので、安定+増配銘柄が多いです。

その結果、日本株は年間配当予想が25万円ほど、中国株が55万円ほどで大体80万円/年となりました。

年間配当予想 80万円 / PF評価額 1,700万円 = 配当利回り 4.7%
年間配当予想 80万円 / 投資元本 1,417万円 = 取得利回り 5.64%

ということで、悪くないペースで増やせていると思います。

年間数百万円の配当金まではまだまだ時間がかかりそうですが、今後も地道に毎月、毎四半期、可能な限り投資に回して積み上げていこうと思います。

まずは100万円 / 年という大台に向けてがんばります。