こんにちは、GOEMONです。
初めてのアプリ開発デビュー。FlutterでiOSとAndroid開発を進めていて、今メインPCはWindowsとAndroidにしているので基本的にはデバッグもAndroidを使います。
しかし、Xiaomi 14 Ultraでデバッグをしようと思い、Android Studioなどをインストールしてデバッグしようとしても端末をうまく認識してくれません。
adb devices
端末名 offline
どんだけ設定をちゃんとしても、端末がofflineになります。4,5時間格闘しましたが、全く解決できず。
他のAndroid端末は普通に接続できるのでXiaomiのHyper OSの問題かと思われます。
とりあえずデバッグできないのは困るので解決策を模索したところ、しばらくはワイヤレスデバッグで対応するのが良さそうです。下記、忘備録がてらHyperOSでそのワイヤレスデバッグの設定をするための手順です。
1. Androidの開発者オプションを表示する
2.ワイヤレスデバッグをONにする


3.PCのターミナルでIPアドレスでペア
adb pair IPアドレス①(例:192.168.~~~~~)
※ここのIPアドレスはワイヤレスデバッグ画面の上部にある”IPアドレスとポート”ではなく、「ペア設定コードによるデバイスのペア設定」をタップした時に表示されるIPアドレスの方

adb pair IPアドレス①(例:192.168.~~~~~)
Enter pairing code:スマホに表示された6ケタのコードを入力してエンター
Succesfully paired to IPアドレス①
と出ればOK。
4.引き続きターミナルで
adb connect IPアドレス②
※このIPアドレスはワイヤレスデバッグのページの上部にある「IPアドレスとポート」に書かれているIPアドレス

connect to IPアドレス②
と表示されればOK。
5.最後に動作確認
adb devices
を実行して、端末がoffline ではなく、
PS user> adb devices
List of devices attached
192.168.IPアドレス device
adb-変な英数字がデバイス名._adb-tls-connect._tcp device
となれば、ワイヤレスで接続完了!
基本的に優先より通信速度遅くなっちゃうかもだけど、これでひとまずは手元の端末でデバッグできるようになります。
もう4時間ぐらい格闘したけど、Xiaomi 14 UltraでUSB接続デバッグは諦めます。他のLegion Y700とOneplus Padは普通にUSB接続でできるので完全にHyper OS側の問題でしょう。
同じように困っている方の参考になれば幸いです!