こんにちは、GOEMONです。

ChatGPTのo3がリリースされて以来、高度な質問はo3にすることが多いのですが直近1週間では色んなリマインダーを作ってみています。

チャットで特定のテーマに関して相談し、その情報をもとに今後定めたタイミングでリマインダーを飛ばしてもらい、それに対してデータ等を入力していく形です。

例えば、
・投資ポートフォリオと今後数年間の投資戦略、目標数値をディスカッション → 毎月1日にリマインダーで当月の入金額を入力 → 目標と戦略に基づいてその時に最適な購入銘柄をいくらずつ買うべきかリストアップ
みたいなことが出来ます。

実際に私も投資アドバイスを上記のようにリマインダー設定して試してみているところです。

それに加えて、もうひとつめちゃくちゃ使い勝手のいいリマインダーがタイトルの通り「経営分析」です。

freeeなどの会計ソフトを使っていれば、データを簡単にエクスポートできると思うので、それをChatGPTに渡して、数字を分析してもらいます。

その後、毎月の固定費と変動費、原価率や今期中に発生する大きな支出、売上見込などを伝えておきます。

最後に、渡した情報からどのようなことを知りたいかをリストアップして伝え、それを毎月アップデートするようにお願いし、毎月末にリマインダーを送るように設定してもらえばOK。

これで、自分の会社のデータをしっかりと頭に入れたChatGPTが、
・毎月月末にリマインダーを送付
・リマインダーからチャットを開いて最新のPL/BSを送付+追加共有事項があれば伝える
・お願いしていたデータを全部試算してくれる
という作業がサクっとできます。

実際に私が使っているのはこんな感じです。

1.月末までのPL/BSを渡し、前提条件を伝え、シミュレーションしてもらう

これで前提条件をもとに今期のこれまでのデータと期末までのシミュレーションをしてもらいます。

2.このデータを保持しつつ、毎月末にリマインダーを送ってもらう

そうすると、リマインダーを作ってくれるので、あとは毎月リマインダーが届くのを待つだけです。

3.リマインダーが届いたらPL/BSと追加事項を送る

リマインダーを設定すると、決まったタイミングでこのようなメールが届きます。

「メッセージを表示する」を押すと先ほどリマインダーを設定したりなんだりしたChatGPTの該当チャットが開き、データの送付リクエストが追加されています(ちなみに過去の履歴も見れるので見返しやすいです)。

事前に決めたリクエスト通り、最新のPLとBSをアップし、試算モデルの前提条件に変更があれば伝えます。

すると、事前に定めた通りのフォーマットで、
・現時点までのサマリー
・残り◯ヶ月の予測
・通期(12ヶ月)予測
を見やすい形で出力してくれます。

あとはこれを毎月繰り返すだけ!

途中で変更したい条件があればチャットで伝えればいいですし、何も難しいことはなくとても楽ちん。

何より、税金のシミュレーションが楽ですね。

源泉徴収や消費税など、もっと細かいのを設定すればそれも算出してくれだろうし、納付期限の10日前にリマインダーを設定してもらうことも可能です。

ホントにいろんな用途に使えるので、私と同じく一人企業の方や小さな会社経営者の方は活用してみると楽だと思います。

それでは!

Categorized in: