こんにちは、GOEMONです。
3月は痔瘻の手術をしまして、そこからずっと飲みにも行けないのでひたすら毎日AIをつかってVibe Codingなるスタイルでウェブアプリ開発をしています。もうすぐ完成しますが、回転寿司ポータルという誰得サイト(俺得)を作ってみてます。
食べたいメニューを選択すると会計をシミュレーションするアプリや、予算を決めるとおすすめの組み合わせメニューを提案するガチャ機能なんかを付けたり、各チェーン店のイベントをまとめて確認できたりします。笑

さて、話がそれましたが、月末月初となりましたので3月の収入/支出を計算し終えて残ったお金+毎月月初の固定入金 20万円を証券口座へ投下しました。
3月権利確定の銘柄はもう間に合わないので、今月からはしばらくは4~6月あたりの権利確定の銘柄に振り分けていきます。
合計で22万円ちょっとを買い増ししていますので、購入銘柄がきになる方は下記をどうぞ。
また、法人の方は昨年から頑張ってた大きな2つの仕事のうち1つの入金が3月末にありました。先日のブログでも書いた通り、その売上から諸々今期の税金などを考慮して、まずは300万円を証券口座にぶち込みました。
こちらは金額が大きいので、少し緊張しましたが昨日と本日でほぼ全額高配当株購入に充てています。
約定した細かな金額などが管理画面に反映されるのに数日かかるので、こちらは後日まとめ終わったらレターで購入株を報告します。
私の会社は9月期決算(10月1日~9月31日)なので、まだあと半年あるのですが今年は自分で驚くほど会社の売上が調子いいです。
今期の半年ですでに前期の売上と同水準。前期は余剰利益で投資できたのが238万円だったので、半期経過時点で税金を考慮した上で300万円を投資できているのは正直好調過ぎます。
ただ、自分で言うのもあれですが、自分で偉いなと思うのはこれだけ売上が好調で利益も出ているにも関わらず、経費が減って利益率が上がっているところです。前期と同水準の売上ながら、利益率が上がっているので投資に回せるお金が増えているんですね。
ここらで元手をかけて新規事業を作りたい気持ちがないわけではないのですが、何度も失敗を重ねて、最低限の生活ができるレベルの配当金を確保するまでは配当株投資をする!と30歳になってから決めたので、いくら調子がよくとも生活水準(≒役員報酬)を上げたり、社員を雇ったり、固定費がかさむ事業を立ち上げたりは禁止していきます。
というわけで、節制と配当株投資、本業へ真剣に取り組み続け、今月も投資にガッツリお金を回した結果、だいたい
個人:550万円 × 3.5% = 19.25万円/年
法人:560万円 × 8.5% = 47.6万円/年
合計:66.85万円 / 年
まで年間配当予想金が増えてきました…!!!
まだまだ最低限生活できる水準には達しませんが、大事なのは株を売らずに保有している限り(&よっぽどの減配がない限り)この配当金が毎年何もしなくても入ってくるということです。
そして、配当金に手を付けずに生活できる売上を確保できてれば再投資にそのまま回せてさらに配当金が増える。
売上がちょっと悪ければ配当金を事業運転資金に回すということもできる。使途自由なのも配当金のいいところ。
まだまだ先はわかりませんが、先がわからないからこそ、調子のいいときに調子に乗らず配当株へ投資。投資した金はもう使ったものと思って気にしないで株はずっと放置!それでOK!
そんなスタンスで今後もガシガシと配当株を購入していきます。
それではまた!